梨の豊里と梨のリキュール梨園
木, 01/22/2009 - 10:46 — tougarashi
今日は農業文化公園での伝承料理講座です。
農業文化公園に出向きながら
ブログに書き忘れていたことがありました。
話はさかのぼりますが
昨年のクリスマスには
とても素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。
それが大分県産の新品種の梨の「豊里(ほうり)」と
梨のリキュール「梨園」です。
私の尊敬してやまない中尾茂夫先生と
吉野賢一先生が20年以上の歳月をかけて
産み出した赤梨なのです。
みずみずしく甘みが多く
なめらかな食感で
味わいながら
20年以上にも及ぶご苦労が報われたことに
私も感激しながら頂きました。
その時に感じたのが
私のクリスマスは
ホーリナイト(聖夜)=豊里(ほうり)ナイトでした。
その先生にお礼を申し上げなければと
思い出して書いています。
コメント
そんなことはないと思います。
返信が遅くなりました。
でもその感想率直かもしれませんよ。
味なんて比較のしようがないですから・・・。
絶対音感ならぬ絶対味覚みたいなものはあると思います。
山荘無量塔の木村淳二料理長の味覚は
信じられないようなものでしたが・・・。
でもおいしければそれでいいと思います。
梨園おいしかったです。
甘くフルーティーな香りで甘味を感じるが甘さがひつこいことのない味でした。
でも私の感じた味は、擂ったりんごのようでした,梨のリキュールなのに変なことをとお思いでしょうが、第一印象は擂りりんごでした、後で言われ熟したラ・フランスのように感じましたが。あくまで第一印象は擂りりんごでした
率直に言いいます、こんな私は、味音痴なんでしょうか行きつけのバーで言われショックだったのでこんな書き込みしてしまいました、味音痴とゆうなら一度味覚を鍛えなおそうと思います。
新しいコメントの投稿